2023年05月

リスクテイキング(危険敢行意思決定)は歩行者にもある。考える必要がある

青葉裕紀2023/05/31 18:19:07 | 2023/06/05 19:15:27
交通

リード


このブログの記事(soccerby.net)は……



  1. 交差点直進時は強引な右折車に注意(右折車がリスクテイキングの行動を選択する)

  2. リスクテイキングの行動を選択する可能性がある……なぜ?

  3. これからは、人間が考える必要がある






交差点直進時は強引な右折車に注意



強引に右折してくる「かもしれない」



シンク出版

>> 交差点では直進車が優先だからと言っても、右折車がそのルールを守ってくれるとは限りません。

>> 交差点を直進する時に右折車がいたら、「止まってくれる」と思わず、「強引に右折してくるかもしれない」と考えておきましょう。そうすれば、自然とスピードも落ちますし、素早くブレーキを踏むことができ、大きな事故にはならないと思います。

「かもしれない運転」というものです。





「かもしれない運転」とリスクテイキング(危険敢行意思決定)

直進車と右折車の、事故や、危険な場面は、
県道や、資格者配置路線の市道など、大きな交差点で起きやすいように思います。
大都市でも起こりうる(起きやすい)。



直進車と右折車の場面で、
なぜ、直進車の側は、「かもしれない運転」が必要かというと……
右折車の側が、いわゆるリスクテイキング(危険敢行意思決定)の行動を選択する可能性があるからです。





リスクテイキングの行動を選択する可能性


リスクテイキングは、簡単に言えば、
「危険とわかりながら、あるいは、ルールやマナーの違反とわかっていながら、それでも行動を選択する
みたいな意味です。





リスクテイキング(危険敢行意思決定)は歩行者にもある


交通に於いて、車両だけでなく、
リスクテイキングは歩行者にもあります。

今回のブログ記事の本題です




たとえば……

  • 地下道や歩道橋を使わず、歩行者として自転車横断帯を強引に通行する。

  • 近くの横断歩道や地下道や歩道橋を使わず、横断歩道や地下道や歩道橋の無い道路を強引に横断する。

  • 横断歩道の信号が青の点滅という現示が見えていても、横断歩道を強引に横断する。

あたりです。

どれも、(わざと)「強引な行動を選択する」といえます。



では、なぜ、「それでも行動を選択する」「強引な行動を選択する」のか……?







リスクテイキングの行動を選択する可能性がある……なぜ?



なぜ人は危険な行動を選択するのか? 【リスクテイキング行動】の研究が目指す安全な社会




大学の新しい選び方スタディラボ

>> 「今まで大丈夫だったから」という慢心
>> スリルを楽しむ気持ち
>> 急ぐ気持ちが運転に影響
>> 疲労によるリスク軽視
>> 自分に対する過信
>> 車の性能アップが招くリスクテイキング行動

あたりみたいです。





「多様性を認める社会」、個人の「考え」や「信念」……これからは、考える必要がある


「なぜ人は危険な行動を選択するのか?」
という理由については、
交通社会に於いて、個人的に考えている事は……

  • 交通の事を(外出の時などに)真剣に考えてない

  • 交通へのこだわりが無い……以前に、交通に興味が無い

  • 「リスクテイキング」という概念を知らない、わかってない

  • 「自分はもうどうでもいい」みたいな開き直り? 高齢者が強引に道路を渡る などのケース)

あたりです。
たぶん、このあたりが近いかな?
という予想の部分もあります。

(たぶん、というか、もしかするとですが、「進歩が無い」とか「当事者意識が無い」、あるいは「成長が遅い」とか かもしれません……)



個人的には、
このあたりについて考えています……しかし、

よく最近は「多様性を認める社会」と言われます。
また、何より、個人には「考え」「信念」があります。

ですので、正直、考えていても仕方が無い
とは思います。

結局、自分がよりいっそう考えていく必要がある
というかんじです。早めに。(早く成長する)

AIやLLMなどより、また、CASEなどのAの部分(自動化)などよりさらに、
”人間が”考えていく必要がある。


生誕祭2023

青葉裕紀2023/05/30 19:26:44 | 2023/06/04 20:42:42
宮下愛

5月30日。
愛さんの誕生日です。

おめでとう!











Twitter 愛さん生誕祭



ブログの記事を書いている人



>> こっちを見られると、ドキドキする。

ほんとだよね。





虹ヶ咲ファンの絵師さん


粉もんと愛さん。いいよね。


後述のサンリオのコラボ。

いいよね。
平仮名で「あい」って書いてあったり。







サンリオのコラボのDD



矢場町のプレショ(5月16日)、自宅の虹ヶ咲コーナー(5月30日)


2023年5月16日 矢場町で撮影。

やばいよね。矢場町だけにっ!
(地元の方、すみません)

DDの全身を写すもくろみが……
クロミだけにっ!

(全身は撮影してるけど、ラブライバーの兄ちゃんが映り込んでいるんです)











ビックカメラ 名古屋駅西店



白いワンピース姿


白いワンピース姿、すごくかわいい!
細い腰とかでスタイルも良いなぁ。




アクアシューターズもいいよね。

(運動神経が良いからね、愛さん)







まんてんのもんじゃ


岐阜のまんてんで、シーフードもんじゃを頂きました。


すてきな旅に出よう

いいよね、もんじゃも。





もんじゃ屋さんの愛さん


ヘラの両手持ち、愛さんカッコいい!




まんてん シーフードもんじゃ

青葉裕紀2023/05/30 18:38:41 | 2023/06/02 15:16:59
お好み焼き

2023年5月30日、岐阜市本荘。

まんてんに行きました。















まんてん



シーフードもんじゃ


今日は、もんじゃです。

シーフードもんじゃ。


ドリンクはオレンジジュースを注文しました。







シーフード

まずは、油をひいて、シーフードを炒めていきます。







具材、生地

具材をシーフードと混ぜて、軽く炒めます。


ドーナツの形を作って、残った生地を、その真ん中に入れます。





混ぜて完成!

シーフード、具材、生地を混ぜて完成!



シーフードもんじゃ、とても美味しかったです。


中日新聞 メディカルトーク「若者よ、好きなだけ寝なさい」(電車の中で)

青葉裕紀2023/05/30 06:00:50 | 2023/06/05 03:36:12
交通

リード


このブログの記事(soccerby.net)は……



  1. 「若者よ、好きなだけ寝なさい」。確かに。成長ホルモンとかで。

  2. 睡眠時間の確保が必要。そのための電車通学。

  3. 時間の使い方だけじゃない。電車から人生を学ぶ。








中日新聞 メディカルトーク「若者よ、好きなだけ寝なさい」


本日の中日新聞のメディカルトークは、

>> 「若者よ、好きなだけ寝なさい」

と題して、若者の睡眠の話でした。





遠方の進学校に通学するため、多くの通学時間がかかる


記事によると……

人類に平等なのは一日二十四時間しか持てないこと。



遠方の進学校に通学するため、
(ある意味、ほかの人より?)多くの通学時間がかかる。

進学校は宿題も多いので、
そのぶん、やはり、多くの時間がかかる。

結果、睡眠時間を削るしかない。

みたいな話でした。







成長ホルモンのフル活用


確かにそういう事もあるかもしれませんが……

若者は、成長ホルモンをフル活用する必要があります。





「夜22時から翌2時の間は眠る」


成長ホルモンというと、古典的な教えられ方は、
夜22時から翌2時の間は眠る」
とかだと思います。

(今は、古典的な教えられ方と、ちょっと替わっているかもしれません)



若者(に限らず、中年の人とかも)は、どうしても睡眠時間を確保する必要があって、
「睡眠時間を削るしかない」と言っていては、成長が阻害されます。



じゃあ、つまり、どうすればいいのか?
って話ですが……







電車のフル活用


このブログの記事を書いている人は、
交通系の人間なので、
何事も、できれば交通で解決したい
とは思ってます。

じゃあ、つまり?
って話ですが……



個人的には、電車のフル活用がお気に入りです。

(ブログを書いている人は、名古屋近辺の大学生活などで、電車をフル活用してきました)





自宅から最短距離の駅を目指す


たとえば、いくら学校が遠くても、
まずは、自宅から最短距離の駅を目指す。



駅には色々あります。
私鉄や、JR、
あるいは(西濃地区でいう養老鉄道など)第三セクター。

徒歩か、自転車か、路線バスか、
もしかすると、大学生ならマイカーなのか。

とにかく、自宅から最短距離の駅を目指すんです。





駅まで行ってしまえば”勝ち確”


出発の駅まで行ってしまえば、
いわゆる”勝ち確”です。



目的の駅まで、
寝て休んでいるか、単語帳とかの本を開いてるか、
あるいは、友だちとおしゃべりしているか。

……ですよね。





時間の有効活用


冒頭の、「睡眠時間を削るしかない」
って事もないんです。

通学に電車を利用する事で、時間を有効活用できます!

これが、今回いちばん言いたいこと!




冒頭の、人類に平等なのは一日二十四時間しか持てないこと。
にしても、電車のフル活用で解決です!







電車から人生を学ぶ


電車から学ぶ事は、本当に多いんですよ。
たとえば、時間の使い方です。

あるいは……
better late than never!
とかの考え方ですね。
(二度と到着しないよりは、遅れてでも到着したほうがいい)



……製造業のカイゼンとか、巧遅拙速とか、
そういった考え方は、それはアリだと思います。

しかし、少なくとも、このブログの記事を書いている本人は、自信を持って言います。
電車から、人生を学んできました!


中日新聞 やってみよう! 数独

青葉裕紀2023/05/29 16:57:24 | 2023/06/05 10:17:54
ゲーム

リード


このブログの記事(soccerby.net)は……



  1. 中日新聞 本日から頭脳パズル「数独」が始まった

  2. やってみた。順調?

  3. 入門編でつまずかないで








中日新聞 本日から頭脳パズル「数独」が始まった


中日新聞で数独がスタートしました。


サンデー版の数独でお馴染みの「ニコリ」さんが担当されているみたい。







やってみた。順調?


さっそくやってみました。


「7」のところを「2」と間違えて書いてしまった……
直で書いちゃってるので、消しゴムじゃ消せないですね。

それ以外は順調でした。

解いた時間は、普通だと思います。







入門編でつまずかないで


本日の数独は「入門」らしいです。


サンデー版だと「手はじめ」「腕だめし」とかランクがあります。



個人的には……
正直、「入門」で、けっこう手こずったんですが……

数独をすらすらとやってる方はすごいです。


自転車の横断歩道等通行

青葉裕紀2023/05/29 04:54:31 | 2023/06/05 19:28:03
交通

自転車の横断歩道等通行について。

自転車を持っている状態で、横断歩道を通行する場合は、
自転車から降りて、押して通行する必要がある

ということです。











横断歩道とは


最初に、
横断歩道とは、道路というと……





歩行者が道路を安全に横断するための区域


「横断歩道」とは……

>> 歩行者が道路を安全に横断するため、道路上に示された区域のこと

Wikipedia



「道路」というと……

>> 人や車両などが通行するための道

Wikipedia



です。

まず、「歩行者が道路」「人や車両」について、見ていきます。
この、道路や人(歩行者)、車両が道路交通です。







道路交通


道路は、いわば「面」です。
道路交通は、その面の中に様々な種類のものがあります。



車両と路面電車(←車両等)、歩行者


道路交通の種類は、路面電車のほか、「車両」「歩行者」があります。

(路面電車と車両を合わせて「車両等」)



路面電車が”最強”です。

また、緊急自動車(救急車や消防車)は、
路面電車より、さらに優先されます。





自動車、原付、軽車両、トロリーバス


「車両」は、
自動車と原付と軽車両とトロリーバスで、

このうち、「自動車」は、
原動機(エンジンやモーター)が付いていて、
なんらかの運転免許が必要な、
原付・トロリーバス以外の車両です。





道路交通を描いた図


道路交通を、イラストなどを交えて描いた図です。



自動車などにも種類があり、優先順位があります。







今回のブログの記事(soccerby.net)は、自転車について……



「軽車両」の中の自転車


今回のブログの記事(soccerby.net)は、自転車について書きたいので、
(自転車の横断歩道等通行)

今回は、「軽車両」の中の自転車について、
見ていきます。


Photo-pot







自転車の横断歩道等通行


自転車の横断歩道等通行について。

次に、「車両」「歩行者」の違いについて、
イラストなどを交えて見ていきます。





「車両」


  • 自転車に乗っていて、運転しているなら、車両

  • 車両なので、車道や自転車横断帯を通行する

  • 車両なので、車道の信号に従う





交差点の通行ルール
(自転車横断帯の通行)

自転車横断帯に関しては、
下記のWebページの図が、すごく参考になります。
(ただし、難しい)

2.自転車通行空間の種類と通行ルール

国土交通省 北陸地方整備局 金沢河川国道事務所

自転車横断帯の交通ルールは、
わりと複雑で難しい……。





「歩行者」


  • 自転車から降りていて、押していて、歩行しているなら、歩行者

  • 歩行者なので、横断歩道を通行する

  • 歩行者なので、横断歩道の信号に従う


降りて、押して、歩行
というルール、マナーは、
スクランブル交差点の横断歩道も同じです。
(横断歩道の信号に従う)



歩行者信号、青で渡ったらダメ



産経新聞

>> 自転車は道交法上、「軽車両」に分類されるため、原則、車道を走り、車道の信号に従わなくてはならない。(中略)歩道の青信号で渡っており、「その認識が全くなかった」という。

スクランブル交差点の横断歩道は、
歩行者として通行したいなら、自転車から降りる必要があります。
(横断歩道の信号に従う)







横断歩道

念を押しますと、

自転車を持っている状態で、横断歩道を通行する場合は、
自転車から降りて、押して通行する必要がある

ということです。

今回、これがいちばん言いたいことです


交通のルールから、また、マナーから、
これは、とても重要な事です。
守らなければどうなるか……いや、守る必要がある。

とにかく、これがいちばん言いたいです。

(守る必要がないと考えるのであれば、正直、交通に関して、雑で粗いよね……)
(”いつまでも”雑で粗いのは、正直、不思議だよね……交通ができてまだ間もないならともかく……)


山科団地近くの国道1号線の交差点、丁字路で道路がない方向に信号があるのはなぜ?

青葉裕紀2023/05/27 16:12:54 | 2023/05/27 17:58:50
交通

リード


このブログの記事(soccerby.net)は……



  1. 山科団地近くの国道1号線の交差点、丁字路で道路がない方向に信号がある。

  2. 当該交差点。左に待避所が無いし、右の信号の意味が無い。

  3. 「丁字路の左の待避所、右の信号機」の例。








【京都市山科区】丁字路で道路がない方向に信号があるのはなぜ?意外に間違えやすい道路交通法とは?




号外NET 京都市山科区・東山区





「片側三車線なので二段階右折しなければならず」というわけではない



>> 自転車や原付バイクが国道1号線を西走してこちらの交差点で右折する場合には、片側三車線なので二段階右折しなければならず、信号は二段階右折で端に待機している自転車や原付バイク用のものなのです。


号外NET 京都市山科区・東山区の記事では、
「片側三車線なので二段階右折しなければならず」
と書かれてます。



しかし、基本的に、自転車や原付が、丁字路で二段階右折をするには、
丁字路の左に、自転車や原付の待避所が必要です。

(でないと、直進してきた車両に轢かれちゃうからね……)





GISで見た当該交差点


Google Maps のGoogle ストリートビュー。



当該交差点、
丁字路の左に待避所は無いようです。



左に待避所があれば、
左の位置から、右の方向の信号を見る
という意味があるんでしょうが……

左に待避所が無いのであれば、
右の方向の信号を見る機会が無いし、信号が在る意味があまり無い。



では、どうして……
当該交差点、道路がない方向に信号がある?





個人的な予想……なんらかの事情で待避所は設置できなかった?


これは、個人的な予想です……。



もしかすると……

あらかじめ二段階右折を考えて、右の信号機を設置したが、
なんらかの事情で待避所は設置できなかった。

結局、この丁字路は、二段階右折の道路標識は無いが(?)、
暗黙の了解で、小回り右折をする交差点になっている。


とか、かもしれません。

……繰り返しますが、あくまで、個人的な予想です。





結論:公安に聞かないと真相はわからない


結論としては、
公安に聞かないと真相はわからない
だと思います。

こういった結論で恐縮ですが……








「丁字路の左の待避所、右の信号機」の例


待避所と信号機の例を挙げていきます。



くるまのニュースの引用です。

丁字路にある謎の信号機と待避所 いったい何のために使う?




くるまのニュース


交差点手前のゼブラゾーンは走っても大丈夫?

青葉裕紀2023/05/27 10:58:13 | 2023/06/06 02:00:21
交通

交差点手前のゼブラゾーンの走行について。

このブログの記事(soccerby.net)では、
ゼブラゾーンは「導流帯」と書きます。

基本的に交差点の右折の話ですが、
左折レーンに導流帯がある交差点もあります。











大型二種の場合


大型自動車第二種免許では、基本的に
「導流帯は、入らないで済むなら入るな」
と指導されます。交通警察も同様のはず。







JAF Mate Online の記事




JAF Mate Online





あくまで、「違反にはならない」というだけ


JAF Mate Online の記事では、

>> ゼブラゾーンを通行しても違反にはならない

と書かれてます。

あくまで、「違反にはならない」というだけです。

「違反にならないのか。よっしゃ。じゃあ、俺は毎回導流帯を通るか。他の運転者は皆わかってないなぁ」
という解釈ではないです。

(そういう解釈をされる方は、空気が読めないとか、人の気持ちがわからないとか、脳などに特性がある方の傾向……かもしれません……たぶん)





ゼブラゾーン内を通行することは安全運転の点から望ましくない


JAF Mate Online の記事で注目すべきは、以下の箇所です。



>> ゼブラゾーンの目的と多くの車等がそれに従って走行していることから、ことさらにゼブラゾーン内を通行することは安全運転の点から望ましくないと言えましょう。




何度も書きますが……

大型自動車第二種免許では、基本的に
「導流帯は、入らないで済むなら入るな」
と指導されます。交通警察も同様のはず。







望ましい通行ライン


交差点が混雑していたり、詰まっていたら、導流帯に入らざるを得ないです。
しかしながら、基本的に
「導流帯は、入らないで済むなら入るな」
です。空いている状況なら特に。





2つのケースを挙げてみました。



1.JAF Mate Online の記事の場合


混雑していない、詰まっていない。空いている状況
なら、望ましい通行ラインは……


青の矢印です。





ゼブラゾーンでの事故の過失割合は?交通ルールや事故被害者の対応もわかる


アトム法律事務所

>> ゼブラゾーンを走行する直進車(A)と、Aの前方で右折する車(B)が事故を起こした場合、基本の過失割合はA:B=30:70ですが、修正要素としてAの過失割合が10%~20%加算されます。

過失割合は、進路変更で右折レーンに入る車ゼブラゾーンの直進車60~50%40~50%

みたいです。

加算される割合は、ゼブラゾーンの直進車のほうが多い。





2.Wikipedia「導流帯」の場合


Wikipediaから画像を拝借しました。


Wikipedia



この画像の場合は、望ましい通行ラインは……


キープレフトの原則で、青の矢印です。







インターネットなどでご用心



悪質なWebページもある?


導流帯の説明に関しては、正直、
インターネットに於いて、動画共有サービス、ブログ、SNSの投稿などで、ほんの一部……
悪質なWebページも見受けられます。

たとえば、
(間違っていても)「俺が正しい! 俺の言う事を聞け!」とかです。悪質!

ソーシャルメディアに於いては、それは
虚偽報道(フェイクニュース)といえます。

(そういう投稿をされる方は、上にも書きましたが、空気が読めないとか、人の気持ちがわからないとか、脳などに特性がある方の傾向……かもしれません……たぶん)

導流帯の説明に関しては、よく見極められる事をお勧めします(これがいちばん言いたい)


いわゆる、検証行為(ファクトチェック)というものです。





良いと思ったWebページ


個人的には……

ファクトチェックにより、良いと思ったWebページは、下記のページです。

ゼブラゾーンを走行しない

安全運転を科学する SSD研究所


長良川のコクチバス

青葉裕紀2023/05/26 07:00:50 | 2023/05/26 07:01:55
岐阜県

リード


このブログの記事(soccerby.net)は……



  1. 特定外来生物のコクチバスが長良川で初確認された。

  2. コクチバスはどこから来たのか?

  3. バス釣り自体の禁止が必要?









特定外来生物コクチバス、長良川で初確認「鮎も食べる」増えれば食害懸念 岐阜・美濃市で成魚1匹


岐阜新聞によると、
長良川の上流、美濃橋の下でコクチバスが泳いでいるのが見つかったそうです。


岐阜新聞Web

岐阜高校さんは独自のDNA研究で早期にDNAを発見されていたみたい。





美濃橋の下。2016年7月12日撮影。









木曽三川のうち揖斐川と、木曽川支流では確認されていた


揖斐川支流というと、大江川や五三川の事です。
どちらも、岐阜県内では有名なバス釣りのスポットです。



大江川と、コクチバスが見つかった美濃橋は、
GISで見ると、こんなに離れてます。



50km以上……。





遡上ではない? だとすると……


大江川や五三川は揖斐川の支流なので、
下流へ泳いでいけば、長島で長良川に合流します。

しかし……
長島の長良川は河口堰があります。

そして、ブラックバスという魚種が、
鮎のように遡上して長良川を上っていくとも考えづらい。



それが、上流で確認されたという事は……







バス釣り自体の禁止が必要?



>> 違法放流が生じないようブラックバス釣り自体を全県的に禁止するなどの抜本的な対策が必要ではないか


いくら駆除をしても、
バス釣りをするという目的のため、バスが違法放流されてます。
「駆除」と「違法放流」は、いたちごっこです。

初めて確認された以上、
バス釣りを岐阜県は禁止する
という方向を目指すしかないかもしれません。


「高速道路の合流」と「一般道路の車線数減少」の違い

青葉裕紀2023/05/26 04:09:42 | 2023/05/27 16:47:40
交通

リード


このブログの記事(soccerby.net)は……



  1. 「高速道路の合流」
    「一般道路の車線数減少」
    両者の違いについて説明。

  2. 「弁護士ドットコムの記事(bengo4.com)は、両者を混同してるんじゃないか?」
    という突っ込み。

  3. 一般道路の車線数減少のマナー。









「高速道路の合流」「一般道路の車線数減少」両者の違いについて


両者には違いがあり……



立体交差か平面交差か


ようするに……
道路の結節(交通結節点)の方法として、立体交差か平面交差か
です。

平面交差とは、たとえば交差点です。



一般道路でも立体交差をしているインターチェンジがあります。
たとえば、岐阜県内でいえば、国道21号の岐南インターチェンジとか、和合インターチェンジです。





合流か交差点か


言葉を変えると……

  • 高速道路の立体交差 → 合流  → ファスナー合流。

  • 一般道路の立体交差 → 合流  → (おもに)ファスナー合流。たとえば岐南や和合。

  • 一般道路の平面交差 → 交差点 → 交差点に入る前に必要なら停止など。交差点の手前、あるいは直後に車線数減少があったりもする。

です。



車線数減少の警戒標識は……


地図に使える素材 FreeSozai.jp

です。



方向指示器の出し方としては、

  • 合流  → 右合流なら左、左合流なら右

  • 交差点 → 左に行きたかったら左、右に行きたかったら右

とかです。





上記の事について、踏まえて……
弁護士ドットコムの記事(bengo4.com)は、両者を混同してるんじゃないか?
という突っ込み。







高速の「ズルい」合流、実は正解だった? NEXCOが推奨する「ファスナー合流」とは




弁護士ドットコム





経路案内の案内標識


弁護士ドットコムの記事は、
ヘッダーの画像は、経路案内の案内標識があります。


記事の見出しは「高速」と書かれてます。(高速の「ズルい」合流)
しかし、
ヘッダーの画像は「一般道路の平面交差の車線数減少」のようです。

(一般国道464号 成田方面と書かれてますし)




弁護士ドットコムの記事は、
「高速道路の立体交差の合流」と、「一般道路の平面交差の車線数減少」を、混同している可能性があります。

(そりゃ、高速道路の合流ならファスナー合流でしょうけどね)







高速道路の立体交差の合流はファスナー合流だが……


高速道路のランプ、インターチェンジ、ジャンクション等の立体交差に於いては、
ファスナー合流が合理的な運転
といえます。

オンランプなどの先端まで行ってから、本線車線に合流する
という運転の方法です。

いっぽう……





一般道路の平面交差の車線数減少


高速道路の立体交差の合流とは違って、
一般道路の平面交差の車線数減少の場合、ファスナー合流はあまり通じない
といえます。



一般道路の平面交差の車線数減少の、たとえば運転の方法ですが、
右の車線の先端まで行ったら左の車線に車線変更する
といういう運転の方法があります。

たとえば、岐阜県内でいえば、国道21号の「茜部本郷」交差点 岐南方面 東進とかです。
(ラーメン横綱を越えて、新荒田川へ向かっていく方向です)



しかし……

この運転の方法は、何が問題かというと、マナーの問題もそうですが、
道路交通法 第二十六条の二に抵触する可能性があります。

第二十六条の二 車両は、みだりにその進路を変更してはならない。
 車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。

簡単に言えば、
無駄な車線変更するな
という事です。







何がマナーの問題なのか?



駅のエスカレーターのマナー


わかりやすくいうと、
駅のエスカレーターのマナーです。

確かに、左右に並立して、右もよく活用する
というエスカレーターの通行の方法は、合理的ではあります。



しかし、交通に於いて、
合理的な方法ならマナーが良い、トラブルが発生しづらい
ということじゃないです。







そういう意味では、

一般道路の平面交差の車線数減少は、駅のエスカレーターと同じようなマナー
なので……


という事を、今回のブログの記事(soccerby.net)では言いたいです。


« 前 1 2345 次 »