2022年9月4日、各務原、
日本ラインの鵜沼のチャートを見てきました。
金華山だと灰色~黒色のチャート。
2021年6月21日 金華山のチャート
岐阜城の石垣や巨石、庭園などにも使われてるらしい。
赤色のチャートは長良川鵜飼の川原にもあるよ。
2021年5月26日 長良川のチャート
灰色~黒色と、赤色……
チャートができた時代が違うのかな?
たぶん、金華山の灰色~黒色チャートのほうが時代が古いのかもしれない。
鵜沼の赤色のチャートは、層状というか……
赤色の部分と白色の部分があるよ。
地質年代区分とかの境界っていうより……
接触変成作用を受けた岩石の部分なのかな。
もちろん、小さな海洋無酸素事変が起こった跡とかもあると思うんです。
近くで見ると、こんなゴツゴツした感じ。
金華山のと色が違うよ。
甌穴ってほどじゃないけど……
水たまりもいいね。
木曽川の急な流れを動画に撮ってみました。
日本ラインって流速がけっこうあって、流れる音もいいよね。
面白そうだったので。
三日月湖ができそう?
日本ラインの鵜沼のチャートを見てきました。
日本ライン 鵜沼のチャート
色々のチャート
金華山の灰色~黒色のチャート
金華山だと灰色~黒色のチャート。
岐阜城の石垣や巨石、庭園などにも使われてるらしい。
長良川の赤色のチャート
赤色のチャートは長良川鵜飼の川原にもあるよ。
灰色~黒色と、赤色……
チャートができた時代が違うのかな?
たぶん、金華山の灰色~黒色チャートのほうが時代が古いのかもしれない。
ホルンフェルス質珪岩……ズラ?
鵜沼の赤色のチャートは、層状というか……
赤色の部分と白色の部分があるよ。
地質年代区分とかの境界っていうより……
接触変成作用を受けた岩石の部分なのかな。
もちろん、小さな海洋無酸素事変が起こった跡とかもあると思うんです。
近くで見ると、こんなゴツゴツした感じ。
金華山のと色が違うよ。
チャートの水たまり
甌穴ってほどじゃないけど……
水たまりもいいね。
動画
日本ライン 木曽川の流れ
木曽川の急な流れを動画に撮ってみました。
日本ラインって流速がけっこうあって、流れる音もいいよね。
小さな”氾濫原”……?
面白そうだったので。
三日月湖ができそう?